南千住の歯科(歯医者さん)リバーハープタワー歯科です。歯周内科の案内。治療費、料金等ご相談受付中。

  • 電話番号

    診療時間 / 午前10:00-13:00 午後14:30-19:00

歯周病・口臭治療

歯周病・口臭治療

歯周病は、歯と歯肉に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気(感染症)で、最後には歯が抜け落ちてしまいます。

日本人の歯を失う最大の原因は、虫歯ではなくこの歯周病です。

しかも、35歳以上の約8割が歯周病だと言われています。

生活習慣病のひとつにも指定されました。

歯の喪失の原因 出典:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト「e-ヘルスネット」

歯周病には痛みなどの自覚症状がほとんどありません。

そのため、気が付いた時にはすでに手遅れになってしまっていることが多いというのが、歯周病の最も恐ろしいところです。

歯周病の症状チェックはどうすればいいの?

昔は「歯槽膿漏(しそうのうろう)」といわれていた歯周病ですが、痛いと言う自覚がないまま進むので、サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)と言われています。

かつ、自然に治ることはありません。

痛みはなくとも、全く自覚症状がないわけではありません。

こんな症状、思い当たりませんか?

・歯磨きなどで歯茎(歯肉)から出血する

・口臭がするようになった

・口の中がネバネバする

・歯茎(歯肉)が腫れている

・歯茎(歯肉)が赤、紫色になった

・歯茎などから膿(うみ)が出る

・硬いものを噛むと痛い

・歯がグラグラする

・歯ぐきが下がって歯が長く見える(出っ歯になった)

・歯と歯の間の隙間が大きくなり、物が挟まりやすくなった

・歯ぐき(歯肉)がムズ痒い

上記の症状は歯周病のサインです。

歯が抜けるだけではない!全身に深刻な影響を及ぼす「歯周病菌」

歯が抜ける原因の一位は、虫歯ではなく、歯周病なのです。

歯周病菌が歯を支えている骨を溶かす毒素を出すのです。

本当に怖いことは、口の中だけでなくその影響が全身にわたってしまうということです。口の中にいる歯周病菌は、食べ物と一緒に飲み込まれると吸収され、また歯ぐきの毛細血管から血液の中に入り、全身に回っていきます。

その結果、下記の疾患の一因になっていることがわかっています。

糖尿病

嚥下性肺炎

敗血症

心内膜炎

早産

低体重児出産

認知症

心筋梗塞

誰もがなりたくない病気の引き金になるのは「歯周病菌」です。

詳しくは、このページの最下部、先生のコラムをお読みください。

歯周病の怖さがお分かりいただけると思います。

PMTC(プロフェッショナルクリーニング)とは?

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning )とは、磨ききれない汚れや歯ブラシが届かない歯周ポケット(歯と歯肉の間のみぞ)内の歯の根の部分を、専門な機械などで徹底的にクリーニングすることをいいます。

定期的にPMTCを受けると、虫歯や歯周病になりにくいお口の環境が保てます。

今後の歯科治療は『Cure(キュアー)からCare(ケアー)へ』と言われる程、将来は歯科の中心的存在になりえる治療です。

また、虫歯や歯周病になりにくい口腔環境にしておくことは、この上の項目にもあったように糖尿病や心筋梗塞などの全身疾患の予防にもつながります。

※『Cure:キュアー』とは虫歯治療、抜歯、インプラントなど、治療行為による処置介入をさします。

※『Care: ケアー』とは定期検診、歯磨き指導、PMTC(クリーニング)などの予防管理をさします。

PMTCってどうやるの?

1.ブラッシング指導と歯石取り

必要に応じてご自身で上手く磨けるように磨き方を指導します。

上手な歯磨きは一生の財産になります。

PMTC前に歯や歯肉にどのような問題があるかもチェックし、歯石は取り除きます。

2.歯と歯の間の清掃

患者さんのお口の中の状態に合わせて、専用のチップやブラシで清掃します。

3.咬合面(咬む面)、歯の表面の清掃

奥歯の溝は山型ブラシで、表面や裏側は軟らかいラバーカップで丁寧に清掃します。

4.ステインの除去


コーヒー、お茶、タバコなどによる細い汚れは専用の歯面清掃器具(エアフロー)で完全に清掃します。

→エアフローの詳しくはこちらへ

炭酸カルシウムの粉を吹き付け、細い汚れを除去します。

従来の重炭酸ナトリウムと違いしょっぱくありません。

※エアフローによる清掃は、美容目的のため保険適用外となります。

別料金 ¥1700~¥2600(税込)

5.フッ素の塗布と研磨

歯面および歯周ポケット内の洗浄が終わり、最後にフッ素入りのペーストを専用の器具に付けて研磨します。

抗菌し、歯を強くするためには欠かせないプロセスです。

なお、フッ素塗布後は30分~1時間は飲食を避けるようにしてください。

先生コラム


みなさんは、歯周病が心筋梗塞や糖尿病、脳卒中、肺炎、早産といった疾患を引き起こすことをご存じですか?

歯周病は、口の中の細菌が原因で発症します。

その細菌は歯磨きを怠ると増殖し歯の周りにネバネバとした物質を作ります。

さらにこれが保護剤となり加速度的に細菌が増えていきます。

この細菌とネバネバした物質が膜を作り歯の表面に貼りつきます。

これがいわゆる「バイオフィルム」です。

このバイオフィルムからは、「エンドトキシン」という毒素と「プロテアーゼ」というタンパクを溶かす酵素を分泌します。

「エンドトキシン」は心筋梗塞、脳卒中といった死に至る病気の原因物質です。

また、「プロテアーゼ」によって喉や気管、肺の粘膜が常に溶かされ重篤な感染症に罹りやすい状態になっていきます。

さらに歯周病菌は、歯肉の毛細血管から血液中に入ります。

このような時ヒトの体はあらゆるサイトカイン(TNF-α等)を分泌して細菌に対抗しようとします。

それらのサイトカインはインスリンの働きを阻害して血糖値を上昇させ糖尿病を引き起こします。

まさに大げさなお話ではなく口の中の汚れが原因で、命を落とすことがあり得るのです。

また、サイトカイン(TNF-α、IL-1)は子宮に到達すると子宮を刺激して早産を促すと考えられています。

歯周病の状態が悪い患者さんは早産の確率が5倍になるという報告があります。

*これらの病気を予防するには?

これらの病気を予防するためには、病気の原因になり得るバイオフィルムを除去することが必要不可欠であると言えます。

*方法は?

毎日の正しいブラッシングは元より、3~4か月に一回程度の歯科医院でのメンテナンスが重要です。

毎日のブラッシングでは取り切れないバイオフィルムを歯科医院で徹底的に取り除くことで細菌の数を減らす効果があり心筋梗塞や脳卒中、糖尿病、早産の予防につながります。

また、メンテナンスを3~4か月に一回のペースで行うことをお勧めしているのは一度取り除いたバイオフィルムが新たに形成されるまでの期間から計算されたものです。

歯周内科

診療のポイント

従来の歯周病治療といえばブラッシング指導と歯石と除去するといった機械的なお掃除が基本的なものでした。

ところが、こういった治療を行ってもなかなか歯肉の腫れや出血・口臭で悩まされる方が多くおられることも事実です。

そこで当院では、歯周病に対して原因菌を特定し、薬でその菌を退治する最新治療「顕微鏡を使った歯周内科治療」を行っており効果を上げています。

診療の流れ

1、位相差顕微鏡での菌の確認

2、細菌を除去する薬の内服 ※必要な場合のみ

3、カビを除去する薬、又はカビとり歯磨き剤での歯磨き(カビのまわりに歯周病菌がつき易いのでカビを除去することで歯周病菌の数が減っていきます。)

4、除菌後の歯石とり

5、定期的メンテナンス

カビを除去する薬です

細菌を除去する内服薬です

位相差顕微鏡検査

顕微鏡検査では歯周病菌やカビ菌がほとんどの方にみられます。

われわれは患者さんの口の中の汚れをほんの少し採取し、それを顕微鏡で観察します。

顕微鏡で見ることで、今現在の菌の状態を確認することができ歯周病になりやすいかどうか、今はどういう状態なのか、これからどういう状態になって行くのかがわかってきます。

さらに映し出された動画像を拡大表示する機能を用いることで治療効果のよりわかりやすい説明を聞くことが可能です。

顕微鏡と薬による治療:45歳の男性

治療前の自覚症状:「歯周病といわれました。歯がグラグラして、噛むと痛いです。時々歯ぐきが腫れます。口臭もあります。」

自覚症状の変化:1週間で口臭、ネバネバ感が消失。出血なし。

治療:顕微鏡とくすりによる治療

1週間後の感想:「気になっていた口の匂いがなくなりました。歯ぐきが引き締まった感じです。噛んだときの違和感もなくなりました。」

さらに映し出された動画像を拡大表示する機能を用いることで治療効果のよりわかりやすい説明を聞くことが可能です。

初診時・治療開始日:歯ぐきの痛み、出血、腫れがみられます。

治療開始3週間後:腫れもなくなり、歯ぐきの色もきれいなピンク色になりました。